fc2ブログ

ゆんたく☆ありんくりん。

喜怒哀楽、感じた事を感じたままに..

ごろニャ〜ン。耳が欠けた猫=さくら猫。

ジーマーミを作るつもりで早目に起きたのに、洗濯しながらダラダラ。
10時半、市場とスーパーへ買い出し。

( マウスを画像に合わせるとポップアップし、マウスを外すかクリックすると画像が消えます。)
 cat  cat

市場で気持ち良さそ〜に寝ていた猫。
いいなぁ〜。私も一緒にゴロゴロしたーい。

耳が欠けてる。ケンカでもしたのかな?

..と、 Facebook に写真をアップしたら、
友達が 「 もしかしたら ''さくら猫'' かもしれませんね。」 と教えてくれた。

さくら猫???


 cat

どうぶつ基金が2005年から動物愛護事業の基軸として行っている 「さくらねこ無料不妊手術事業」 は 「飼い主のいない猫」 に対し 「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」 を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」 「さくらねこ」 として一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」 に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。 どうぶつ基金では、従来型の地域猫活動では、話し合いをしている間に猫の頭数が倍増してしまい、当初の予算では実施できなくなってしまうケースや、公園や大学など、いわゆる“地域”が無いケースが多くあることを鑑み、「TNR先行型地域猫活動 」 の推進を行い、広義の地域猫活動等の活動支援を行っています。

2014年度のどうぶつ基金のさくらねこ無料不妊手術事業で、63頭の猫にみみ先カットの目印がなかったために、2度捕獲されました。この猫たちは麻酔後みみ先カットを施し、元の場所に戻しましたが、猫にとっては捕獲や麻酔のリスクを2度も受けたことになります。 人社会の片隅で生きているノラ猫たちが生きていくためには、不妊手術を施し、これ以上増えないことを主張していく必要があります。それには、だれが見てもわかる目印が必要になってきます。 それが、さくら耳(みみ先カット) です。

  どうぶつ基金さくらねこ♥TNRとは (TNR先行型地域猫) より。


買い物を終えて帰宅。
旦那さんは洗い物してた。
旦那さんにカカ様を迎えに行ってもらった。
その間に食材を片し、ジーマーミ作った。

キムチ鍋の残りでランチ。
旦那さんは夕飯の準備をして、
しばらくモヤシのヒゲを取ってたけど気づいたら居なくて、
家に行ったら旦那さんは寝てた。

仕事は山のようにあるのに!

7時半、カカ様をホームへ送り、店に戻って1人で仕込みの続き。
そこへ旦那さんが戻ってきて、モヤシのヒゲ取り。
そして夕飯にパスタを作ってくれた。
片付けて、12時終了。
午前1時(15日) をまわったとこ。

                        いつも応援ありがとう。jumee��faceA204Ljumee��faceA204R
                    jumee%81%99ranking1Ljumee%81%99ranking1R  blog ranking
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する