1月2日 (土曜日)
お昼前、旦那さんは店にあがり、洗い物を片付けてくれたらしい。
そしてチマグを洗い、昆布を結び、午後から倉庫の片付けを始めてた。
私は家のシンクを片付け、2時ごろから仕込み。
旦那さんが片付けを終えたのは、4時ごろだっただろうか。
休憩してから仕込みを手伝ってくれるのかと思いきや、
「
今日はやらないよ!」 と言う。😢
私の始めるのが遅かったから! と🐷ブゥブゥ言い始めた。
結局私1人で仕込み。
メインの食材、三枚肉とテビチを仕込み、
さて、ここからが私のチャレンジです!
今まで仕込みは私がやり、料理の仕上げはカカ様がやっていましたが、
今回は初めて1人で料理を作ってみようかと思い、
チャレンジしてみることにしました。
っていうのも、気持ちだけは元気なカカ様ですが、腰は90度に曲がり、
腕の痺れと痛みに耐えながら仕事を頑張ってくれています。
この数年感じていることだけど、
そんなカカ様を見ていると今年いっぱいは無理だろう。
「 早く1人で作れるようにならなければ!」
ということで、今年は私にとってチャレンジの年、
大きな転換期となりそうです。
カカ様に作り方を訊ねても、具体的な教えはかえってきません。
素材1つ1つの味が微妙に異なるため、
それに合わせて毎回作り方も変えています。
そう、レシピと言えるレシピが存在しないのです。全て目分量と味覚。
終わりが肝心!最後をしっかり見ておけば、作れるようになるから! ..とカカ様は言う。
カカ様の言う ''最後'' とは、
残ったスープに①を合わせて、③に②を合わせて食材を煮込んで、
それに⑤を合わせて、それに①を加えて、④も混ぜて濾す..
それが毎回同じなら良いのだけど、毎回違うから!
①、②、③、④、⑤も毎回異なってるから!
んでもって、たまに⑥⑦⑧⑨⑩まであったりする。
何言ってんだ??? って感じですよね。
私自身もカカ様のやってる事、言うことが理解できていないです。😅
カカ様の料理には、''基本'' がないってことです。
いやいやいや、完売で料理が無くなることもあるでしょう!?
ゼロから仕込まないといけないこともあるワケで、
だから最初が無ければ、終わりも無いって!その最初と言うのがベース(味の基本)になるわけで、
そのベースとなる分量が分からなければその先へ進めない。
アンタは、レシピ!レシピ!と言うけど、他の人が聞いたら笑われるよ! じゃぁ、私は何のために帰ってきた? この味を継ぐためじゃないの?
料理教室や調理師専門学校では、何を基準に教えてるの?フレンチ料理人だった亡き父は、「 見て盗め!」 という時代を生きてきた。
下げられてきた皿に残っているソースを舐めたこともあったらしい。
そんな話をされても.. 時代が違うからっ!
何度喧嘩したことか。何度涙をググっと堪えたことか。
もう時間が無い。こんな言い合いは無駄だ!
先に進まないと!!!カカ様が側に居ると、具体的に教えることもできないのに
あーじゃない、こーじゃない、と口出してきて、
頭の中が混乱するだけなのはわかっているので、
まずは見よう見真似で、私なりにやってみる!

頑張りまーす。💪
そうそう!
鍋3つを火にかけ、タイマーと睨めっこしている時に1本の電話。
出ると、カカ様の友達からで、「 美味しいの作ったから取りに来て!」 と。
手が離せないから今日は無理と伝えると、
「 遅くてもいいから取りに来て!」 と。
今日は無理で、明日なら時間作れるって伝えると
「 今日じゃないとダメ!遅くてもいいから!
8時ごろでも良いさ!10分では来れるでしょ?」
いえいえ、そんなに近くはないです!
火とタイマーから目は離せないし、パニックに陥った。
取り敢えず行くと約束をして電話を切って直後、
今度は玄関のドアをノックする音が聞こえた。
行くと、亡き従姉の旦那さんが立っていた。
キィィィィィーっ!!!!!😫
昨日旦那さんが従姉夫と連絡を取り、
昨日の日中ターキースープを取りに来るはずだったのに、今日かーい!
お喋りな従姉夫の相手までできないっちゅーの。T_T
発狂しそうになった。
寝ていた旦那を叩き起こしに行き、
2人にソーキそばを食べさせて、私はカカ様の友人宅へ向かった。
出てから気づいた。まだ正月だ。
神宮前は渋滞してるはず。
でもやはりコロナのせいか? 平日のラッシュアワーくらいだった。
おばちゃんに持たされたものをホームに届けて帰宅。
今日は、ギヴです!
仕込みをキリの良いとこまでやって、片付けて午前2時
(3日) 終了!
”COBRA KAI” を見て、午前3時
(3日) をまわったとこ。
1月3日 (日曜日)
旦那さんが作ったオムレツを食べて、12時ごろから1人で仕込み。
保温器に入れたチマグは、いい感じに煮えてました。
またここから、他の食材と合わせて煮込んでいくんだけどね。

旦那さんは倉庫の仕分けたゴミを運び出したり、
段ボールを小さくまとめたり、草刈り。
一方私は、豚足の毛処理に5時間はかかった。😫
いや〜、目はショボショボ、指はブヨブヨ、肩はコリコリ。
メインの食材を凧糸で縛って、圧力鍋にかけて今日はギヴ〜。11時終了!
1月4日 (月曜日)
朝から首/肩/背中のコリと頭痛。腰もダル重。
天気のせいかな? 今日は、痛み止めを2回飲んだ。
ダラダラ過ごし、夕方から仕込みの続きと料理の仕上げ。
取り敢えずベースの汁を合わせて、
豚足の先半分と昆布を2つ入れて煮立たせてみた。
味をすると昆布がキツくなった。
昆布じたいはまだ硬いけど、取り出して味を直した。
調味料で味を整え、三枚肉と豚足でとったゼラチンを少しずつ入れていき、
あーでもない、こーでもない、と悪戦苦闘。
でも何となく整ってきたところで、
寝ていた旦那さんを起こして味見をしてもらった。

まづまづというところ。 初めてにしては上出来なんじゃない?
ある程度のとこまでは出来ることがわかっただけでも自信になるね。
取り敢えず料理をタッパーに入れて、カカ様にも味見してもらおう。
片付けて終了!
ダラダラTV見ながらネット。
”COBRA KAI” の数本を見て、シーズン3見終わった。
午前4時
(5日) になるとこ。
いつも応援ありがとう。

