fc2ブログ

ゆんたく☆ありんくりん。

喜怒哀楽、感じた事を感じたままに..

初めてのプロム【1】

初めてのプロム【 】【 】【 】【

旦那さんの同僚の奥さんは、ボランティアで色んな活動に参加しているのだそう。
昨日は、そのボランティア団体(?) が主催するチャリティー•プロムが開催され、
予定も無かったし、面白そうだったので行ってみることにしました。

プロム(Prom)とは、プロムナード(米:promenade、舞踏会)の略称で、アメリカやカナダの高校で学年の最後に開かれるフォーマルなダンスパーティーのことである。
高校最後の学年(日本の高3に該当)に開かれるものをシニア•プロム(Senior prom)、最後から2番目の学年(日本の高2に該当)に開かれるものをジュニア•プロム(Junior prom)という。特に卒業時に開かれるプロムはアメリカやカナダの高校生にとってとても重要なイベントとなっている。また、大学でもプロムが開かれることがある。
参加は原則として男女のペアであり、相手は同級生でなくても良く、上級生や下級生はもちろん卒業生や学校外の者でも構わない。また、参加は強制ではない。そのため、相手がいなくて全く参加しない者や毎回違う相手と何度も参加する者など様々である。パートナーを決めるのは男子が女子を誘うパターンが一般的で、卒業のプロムまでにパートナーを見つけられなかったり、思い通りの相手と組めなかったりすることが多々ある。
男子の衣装は普通タキシードであるが、目立つために派手な色をしたカマーバンドや蝶ネクタイをつける者もいる。女子の衣装は普通ドレスやガウンであり、最近ではネイルアートなども定番となっている。女子にとってドレス選びはとても重要で、アメリカではドレスのカタログ雑誌まで売られている。また、男子は女子に花飾りやブーケを贈る習慣がある。
一般的なプロムの内容はダンスや食事、おしゃべりなどで、基本的に夜に行われる。会場は大抵飾り付けをした学校の体育館である。都会の高校ではホテルの会場を借りたり、リムジンをチャーターすることもある。会場ではロックバンドやDJが登場し場を盛り上げる。BGMとしてロックは定番であり、ヒップホップも人気が高い。また、ダンスのあとには大抵、投票によってキングとクイーンを決めるイベントがある。
会場の準備や後片付けなどで保護者が協力することが多いが、これは生徒たちが飲酒やドラッグ、不健全性的行為などの問題行為を起こさないよう見張るためでもある。また、プロムが終わったあとポスト•プロムやアフター•プロムと呼ばれる二次会のようなパーティが開かれることがあるが、これは学校の行事ではなく、皆カジュアルな服装をしていてホームパーティーのようなものである。

 ( wikipedia → プロム より。)

日本にはない習慣で、もちろん私にとっても初めてのプロム。
でも普通のプロムではなく、参加者は大人で、年齢層も幅広いわけです。
それぞれの参加者が、プロムに着ていったような服装で参加.. とのことでした。
時代によってデザインやスタイルが異なります。
私はその辺がよくわからないので、取り敢えず旦那さんが言うままに
"The Salvation Army" の Thrift Store へ行ってきました。

"Thrift Store" はリサイクル•ショップのようなもので、
jumee☆夫婦ももう着ない服などを持ってったことはありますが、
ショップを利用するのは初めて。

( マウスを画像に合わせるとポップアップし、
    マウスを外すかクリックすると画像が消えます。)

 the Salvation Army

jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b
Salvation Army Thrift Store
:1195 Mickley Rd. 
     Whitehall, PA 18052
:(610) 434-9560 
jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b jumee��iLovePA jumee��line17b 

The Salvation Army USA
www.salvationarmyusa.org

The Salvation Army International
www.salvationarmy.org

救世軍(きゅうせいぐん、英:Salvation Army•略称S.A.)は、世界124の国と地域で伝道事業(=宗教活動)、社会福祉事業、教育事業、医療事業を推進するキリスト教(プロテスタント)の教派団体。日本では日本福音同盟に加盟している。
軍隊を模した組織をとって活動を行うことが最大の特徴である。

 ( Wikipedia → The Salvation Army / 救世軍 より。)


 the Salvation Army   the Salvation Army   the Salvation Army

60〜70年代風のベィビー•ブルーのネグリジェっぽいドレスがあって、
多分、ママさんの時代のプロムにはこんなの着てる人がいただろうなぁ.. みたいな?
「 コレ着てったら、絶対ウケるよねぇ。」 って旦那さんと盛り上がってたんだけど、
とてもじゃないが、無理! 無理! 私の片足しか入らなさそうな細さだもん。
..と、他にも気になるのがいくつかあったんですが、
左の青いドレスはいかにも80〜90年代風? イメージ的にね。
着れないことはなかったんだけど、お肉を締めてるのがわかるので諦めました。
で、カーテンのような深緑色のワンピースをゲット。 $7.99


 the Salvation Army   the Salvation Army   the Salvation Army

同じく新緑色のバッグを見つけました。 99セント
靴は数が少なく、カタチが笑えたので青いパンプスをゲット。 $5.99
突き出てるつま先は、私のつま先から5cm はあるだろうね。
これがね、むっちゃ歩きにくい! つま先が曲がらないんだもん。
でも、こんなデザインの靴って、今でもたま〜に見かけない? 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【 追記 − 4月30日 】

「 60〜70年代風のベィビー•ブルーのネグリジェっぽいドレス 」
..と書きましたが、イメージしにくいかと思って画像 ↓ を検索してみました。

左の写真のようなシースルーっぽい素材で、色がベィビー•ブルー。
それに白いレースを縫い合わせたようなドレス..
なんとなくイメージできますか?

 dress   dress   dress

[ 左 ] Sydney's Vintage Clothing
   Vintage 70's Pink Angelo Southern Belle Prom Gown Dress Xs/S

[ 中 ] Black Light Vintage Clothing
   Vintage 70's PINK Hippie Chic Victorian Inspired
   Prairie Maxi-dress- Gunne Sax Wedding Attendant

[ 右 ] Black Light Vintage Clothing
   Vintage 70's GORGEOUS Ivory et
   and Satin Victorian Gunne Sax Prom or Wedding Dress

                        いつも応援ありがとう。jumee��faceA204Ljumee��faceA204R
                    jumee%81%99ranking1Ljumee%81%99ranking1R  blog ranking

タグ : ボランティア活動主催チャリティーパーティーイベント習慣時代デザインスタイル

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する